レゴランドジャパンの目玉、ミニランドですが、何度行っても新しい発見があって楽しいです。写真やテレビで観ちゃうと逆に本物に見えるのでスゴさがわからないかもしれないので、ぜひじっくりと自分の目で観てもらえたら素晴らしさがわかると思います。
1つ1つ全部ブロックでどうして立体や球体ができるのか不思議?世界のマスタービルダーが作り上げる芸術品です。美術品だと思ってみると更に価値がありますね。
レゴブロックで何もかも再現できてる上、こんな所まで?ってビックリするくらい奥の方まで作られています。さらに笑いも忘れてない。。。
日本全国の名所がありますが、まずは地元「名古屋編」です。
ミニランドは真ん中にあるのでどこの方面からも入れますが、ブリックトピアからか、パイレーツショアの入り口を右に曲がってミニランドに入ると、名古屋港が現れます。
港の隣にはシートレインランド。
よ~く見ると、変なキャラクターが・・・
アンパンマン?これはドラえもん?こんなのシートレインランドにいたっけな?
名古屋港の横には科学館です。
日本一大きなプラネタリウム。名古屋人しか分からないかもしれないけど、昔のバスが展示してあったり、忠実に再現されています。
そして、科学館の裏側には愛知県庁です。
色とか、なかなか忠実に作られていると思います。歴史的建物の古めかしさも出てます。
道の反対側には、ドーンと有名な名古屋城!これだけ個別にあります。
22万5千個のブロックを使って、高さは2メートル
ボタンを押すと、渡り廊下を人(修学旅行生?)が歩いて行って、反対からなぜかドラゴンがやって来ます。庭にも修学旅行生がいますが、名古屋城って修学旅行生で賑わってたっけな?
ナゴヤドームは名古屋エリアから離れた場所にあるので、ずっと東京ドームだと思ってました。
名古屋城より人気で、いつも人だかりができていて一番人気スポットです。
どれだけのミニフィグがいるんだ~!ちゃんと観戦しててホント細かい。
地元なので、名古屋の建物にはかなりの面積を使ってある感じです。
が、名古屋は名古屋城やナゴヤドーム以外の建物は全国的には知名度が低いだろうなとは思うけど、やっぱり来園者は地元が多そうなので、オアシスとかスカイタワー観るとおお~って嬉しくなると思います。